多摩インターネットは、東京都下・多摩地区に良好なインターネットアクセス環境を実現しようと、1996年1月より運営を開始した、非営利・互助会形式のプロバイダです。 私は多摩ではなく相模原に住んでいましたが、隣接地域ということで開局当初から利用させていただきました。
通常のダイアルアップだけでなく、主に個人用のLAN型接続サービスが充実していたのが大きな特徴です。 例えば、ISDNルータ利用のLAN型ダイアルアップ (固定IPアドレス8個、または16個割当) は月額3,500円、専用線接続 (デジタル64kbps) は月額10,000円という、安価な価格で利用できます。
専用線接続の場合、専用線料金は別途必要です。山王下・八王子APから15km圏内であれば、デジタルアクセス64利用で月額27,600円となりますので、合計で月額37,600円になります。なお、デジタルアクセスはベストエフォート型ではありませんので、APまでの回線速度は保証されています。故障時の対応などが限定されていますが、私が2年半使った限りでは、回線の障害らしき物は一度もありませんでした。
上記の料金 (会費) は個人の場合で、他に入会一時金が必要です。専用線接続の場合、AP持ち込み用ルータや専用線設置のための費用で、20万程度かかるかと思います。
2000年7月より、多摩地区での「FLET'S ISDN」開始に合わせ、多摩インターネットでも「FLET'S ISDN」からの接続サービスに対応しました。通常のIPアドレス非固定型であれば月額3,000円、固定IPアドレス (1個) でも月額5,000円、固定IPアドレス8個は月額8,000円となっています。これらはいずれも個人の場合です。なお、多摩インターネットへのIP接続は東京都全域 (042-7を除く) から利用可能とのことですので、03地域の方もご検討ください。
しかし、ADSLやCATVの普及に伴い、2001年初めから会員数が目立って減少していきました。その結果、残念ながら2001年12月31日をもって多摩インターネットの接続サービスは終了となりました。なお、これまでの会員用に、tama.or.jpのメールアカウント、ユーザホームページサービスが、有志により有料で提供されているようです。
以下は、多摩インターネットの当時のホームページの画面キャプチャです。